スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017年6月27日火曜日

6月27日は奇跡の人の日、日照権の日、ちらし寿司の日、演説の日、メディア・リテラシーの日、等の日

6月27日は奇跡の人の日、日照権の日、ちらし寿司の日、演説の日、メディア・リテラシーの日、等の日です。

●『奇跡の人の日(ヘレンケラーの日・Helen Keller Birthday)』 :
1880(明治13)年のこの日は、アメリカ合衆国のアラバマ州、タスカンビアで「ヘレン・ケラー」が誕生した日です。
ヘレン・ケラーは生後19ヶ月で、「猩紅熱(しょうこうねつ)」の為に、目・耳・口が不自由になりましたが、家庭教師「アン・サリバン」の厳格かつ献身的な教育により読み書きを覚え大学を卒業し、教育家、社会福祉活動家、著作家となり「奇跡の人」と呼ばれました。

★ヘレン・ケラーとは
ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller、1880年6月27日 - 1968年6月1日)は、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。
視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。
出身校 ラドクリフ・カレッジ(現:ハーバード大学)

秘書で元新聞記者のピーター・フェイガンと相思相愛になり婚約までしたが、独断だったこともあってヘレンの家族の反対に遭い、破談にさせられた。特に、保守的な思想を持つヘレンの母は、労働運動をしていたピーターを嫌っていた。ヘレンの妹の夫によると、母の反対ぶりはライフルをピーターに向けて「今後一生近付くな。さもなければ射殺する」と脅迫するほどだったという。結局、ピーターは秘書を辞めさせられたばかりか、これがヘレンとの今生の別れとなり、別の女性と結婚。一女をもうけたのちに没した。ヘレンもこれが最初で最後の恋愛となり、生涯独身を通した
ヘレンは、自身の考える20世紀の三大重要人物を問われて、エジソン、チャップリン、レーニンを挙げている。
映画「奇跡の人」で"WATER"を認識した場面は感動的でした。

◆名言語録
Although the world is full of suffering, it is full also of the overcoming of it.
「世の中は辛いことでいっぱいだが、それに打ち克つことも満ち溢れている」


We can do anything we want to if we stick to it long enough.
「こつこつと気長に取り組めば、どのような望みでも実現できる」

●『日照権の日』 :
1972(昭和47)年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するに値する」という初めての判決をし「日照権・通風権」が確立された日です。

●『ちらし寿司の日』 :
岡山のちらし寿司「ばら寿司」の誕生の切っ掛けを作ったとされる備前藩主「池田光政公」の命日に因んだ日です。

山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと、広島県広島市に本社を置く、卵焼き、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーが制定。

●『演説の日』 :
1874(明治7)年のこの日、慶応義塾の「三田演説館」で日本初の演説会が行われた記念日です。 
※「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附ける事が必要」と説きました。 


●『メディア・リテラシーの日』 :
報道機関におけるコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に取り組んでいる長野県長野市に本社を置く地方テレビ局が制定。
※1994(平成6)年のこの日に起きた「松本サリン事件」により、事件現場近くに住む無実の河野義行さんがマスコミにより犯人扱いされる報道被害が起きて仕舞いました。
この様な事が再発しない様、メディア・リテラシーに関する番組の制作やシンポジウムを行っています。

☆彡毎年6月23日~29日は、
●『男女共同参画週間』 :
男女共同参画週間とは、日本で1999(平成11)年6月23日に成立の「男女共同参画社会基本法」の目的及び基本理念に関する国民の理解を深める為に設けられた週間です。
※「男女共同参画推進本部」が、2000(平成12)年12月26日に、毎年この法律の公布・施行日である6月23日から1週間を活動週間としました。
この週間には、「地方公共団体」、「女性団体」その他の関係団体の協力のもと、全国的に男女共同参画社会の形成の促進を図るため各種行事などが実施されます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現の為に政府や地方公共団体だけでなく、国民の一人ひとりに、様々な取組を呼び掛けています。

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。
●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関連記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。
●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。
まぐろ料理店等で実施。<>関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

☆彡6月27日の『誕生花』:
アガパンサス  花言葉は恋の訪れ
トケイソウ(時計草)  花言葉は聖なる愛
バーベナ  花言葉は家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉
ビワ(枇杷)  花言葉は治療
アカンサス・Acanthus Mollis 花言葉は「巧妙・不死」
ホタルブクロ(蛍袋)・Campanula Punctata 花言葉は「忠実・正義」
メランポジウム・Melampodium 花言葉は「元気」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓




☆彡6月の27日海外の暦・記念日
☆彡2017年の6月26日・27日は、
●『断食明け祭り = 断食明け休暇 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この両日を国家の祝日としている国は、 西アジア・中東のイスラム教国で南にペルシア湾が面している「イラン」の「Eid-ul-Fitr(End of Ramadan)」、 北アフリカ北西部のマグリブに位置し地中海と北大西洋に面している「モロッコ」の「Eid al Fitr」、 西アフリカの南大西洋に面している連邦制共和国「ナイジェリア」の「Id el Fitr」などがあります。
☆彡2017年の6月26日~28日は、
●『断食明け大祭・Eid-ul Fitr(パキスタン)』 :
インド亜大陸北西部にあり、東はインド、北東は中華人民共和国、北西はアフガニスタン、南はインド洋に面している「パキスタンイスラム共和国」のラマダン(断食月)後の祝日期間です。
※「ラマダン」とは、イスラム教の聖典コーランに基づく信者の義務で、イスラム暦では9月の一ヶ月間、日の出から日に入りまで飲食や喫煙が禁じられ、苦行を通じて連帯感を築きます。
ラマダン月は、予言者ムハンマドがアラーの神からコーランの啓示を受けたとされる聖なる月です。
☆彡2017年の6月25日~27日は、
●『砂糖祭・Ramazan Bayramı(トルコ)』 :
西にブルガリア、ギリシャと、東にグルジア=ジョージア、アルメニア、イラン、イラク、シリアと国境を接し、アジアとヨーロッパの2大州に跨っている「トルコ共和国」の「ラマザン・バイラム(砂糖祭り)」と呼ばれる祝日連休です。
毎年イスラム暦に基づく1ヶ月間の「ラマザン(断食)」が終わった翌日からの3日間で、トルコ人にとってはこの時期が伝統的な新年にあたります。
また、断食明けに人々がお互いに甘いものをふるまいあうという慣習から「砂糖祭り」とよばれ、子供たちも心待ちにしている期間です。
トルコでは、前日の「ラマザン(断食)」最終日の砂糖祭明け前夜(Ramazan Bayramı Arefesi)の祝日を入れると4連休になります。
●『断食明け大祭 = ラマダン明け休暇(イスラム教圏諸国)』 :
イスラム教圏国および信仰が自由とされる国で、この3日間を国家の祝日としている国は、 中東・アフリカの北は地中海、東は紅海に面しているエジプトの「Eid Al-Fitr」、 アラビア半島のペルシア湾(アラビア湾)に面しているアラブ首長国連邦(U.A.E.)の「Eid Al Fitr」、 南アジアにあるバングラデシュの「Eid-Ul-Fitr」、 中東・西アジアのアラビア半島に位置するサウジアラビアの「Ramadan Eid Holidays in Soudi Arabia」があります。
●『独立記念日・Fête de l'Indépendance(ジブチ)』 :
アフリカ北東部沿岸、アデン湾とバベルマンデブ海峡に面し、紅海の入口に位置し、エリトリア、エチオピア、ソマリアと国境を接している「ジブチ共和国」が、1977(昭和52)年のこの日にフランスから独立した記念日です。
☆彡毎年6月の19日~29日は、
●『サン・フアンの火祭り(Las Hogueras de San Juan) = フィエスタ・デ・サン・フアン(Fiesta de San Juan)(スペイン・バレンシア)』 :
キリスト教受容前、この日はヨーロッパの「夏至祭」でした。
そしてキリストに洗礼されて以降は「聖ヨハネの日」の季節になりました。<>スペインのバレンシア地方では、夏の到来を祝い、火を崇拝する祭りで、この祭りに参加する為に多くの人々が街に繰り出し、音楽、色彩、花火で彩られます。
この日をはさんだ1週間を連続休暇にする会社が多く、またスペインの学校はこの日の前に夏休みに入るので、長いバカンスシーズンの先駆けでもあります。
アリカンテ等では、10日くらい毎晩ストリート・パーティーや行列等のお祭り行事が行われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿